おはようございます

良いお天気ですね~





年末年始のご挨拶メールがイタリアのマエストロから来ました
マエストロはミラノとヴァレンナ(コモとかレッコの方です)、シチリアとおうちがあるので、時期によって変わります
今はシチリアにいらっしゃるとのことでした



レッスンにイタリアに行く時には、毎日レッスンを入れてもらうので、場所はとても大事
私の仕事の調整をやっとしても、マエストロがシチリアだと行けないし
シチリアでもおいでと言ってくれますが、うーん…シチリア。。。ヴァカンスならね~
どうしても、ミラノかヴァレンナが良いのよね~
ヴァレンナは日本ではあまり有名じゃないかもだけど、駅を降りたら少しですぐ湖で素晴らしい景色
泳げるお水のきれいさだし、美しいのです
ロマンティックなカップルもよく見かけます







クッキーもめちゃめちゃ美味しいの
全粒粉の小麦粉、バター、お塩、お砂糖のみの自然な素朴なクッキー


あれ…
話がクッキーに…

VarennaはMilano centrale駅からFSで1時間15分くらいで着きます
湖の周りに素敵なショッピングできる場所もあります
ジェラートも美味しいよ~



マエストロは画家として生計を立てていて、たまったま個展の準備に鼻歌を歌っていたら、ある音楽の分かる方が「あなた、すぐに歌を始めなさい
素晴らしい才能よ」とお声をかけて下さったらしい。そして、ミラノスカラ座デビューまであっという間






すごいね~





そんなシンデレラストーリーのようなマエストロですが、音声生理学や耳鼻咽喉科的なことにとても精通していて、研究熱心。そこがまた素晴らしいところだなぁ
ちなみに、大学は政治経済学部のご出身


最近、感じているのは、バランスだなぁと

知性を求めない人の演奏には当然知性がなく、教養を求めない人の歌にはやはり教養など感じられない。良い声なら良いのか??大きな声なら良いのか??うるさいくらいの声量なら、音楽性はいらないの?感性などいらないの?
そんな疑問を持たされる演奏も多い気がする。良い歌が歌える人になりたい。歌詞の意味や内容が伝わる過剰でもなく地味でもなく、作曲家が書いたことを具現化できるような、そんな歌い手になりたい。音楽家は音楽おバカで良いのか?答えはもちろんNO
だから、バランスなのだと思う。本番はノリで…という方々、そんなわけないでしょう


マエストロはそんな色々なバランスを教えて下さいました
レッスン前に美術館や博物館を見に行ったり、四季折々の花々を見に行ったり、お城に歴史を学びに行ったり
マエストロのお話にはいつも知性と教養とが溢れていたなぁ



また会いにいらっしゃいと書いてありました
そりゃー行きたいさー。。明日にでも飛行機に乗り


懐かしのマエストロ…
また、会いに行きますね

SECRET: 0
PASS:
>ゆきげあんずさん
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
そうなんです♪
すごーく素敵なマエストロです☆
あと一ヶ月なんですね~、早いなぁ(>_<)
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします\(^o^)/
SECRET: 0
PASS:
あけましておめでとうございます。
なんて素敵なマエストロなんでしょう!
人との出会い、大切ですね。
栄第九、あと一月になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。