オペラ『ある水筒のものがたり』

チャリティー


平和への祈りと追悼の想いが込められたオペラ『ある水筒の物語』を広めたい!!

平和への祈りを世界に広げよう♪

チャリティー梅
返礼品
オペラ
『ある水筒の物語』
レンタル視聴

令和5年5月7日24時まで視聴 

2,000円

  • ある水筒の物語ハワイ公演の応援ができる♪
  • より深く平和と日常のありがたみが感じられる♪
  • 世界の人の絆を深める手助けができ、平和に貢献できる♪
チャリティー松
返礼品
オペラ
『ある水筒の物語』
永久視聴

平和の祈り in TOKYO
コンサート令和4年2月
永久視聴

平和の祈り IN SHIZUOKA
コンサート令和5年2月
永久視聴

*公開まで2週間程度かかります。

トリプル  永久版

5,000円

  • トリプルでお得にたくさん支援ができる♪
  • 永久に視聴できる♪
  • ある水筒の物語ハワイ公演の応援ができる♪
  • より深く平和と日常のありがたみが感じられる♪
  • 世界の人の絆を深める手助けができ、平和に貢献できる♪


オペラ『ある水筒の物語』1幕ダイジェスト

真珠湾日米合同慰霊祭実現の立役者 平和の伝道師
医師菅野寛也先生のコンサート応援の言葉♪

日米合同慰霊祭とうきうきプロジェクト代表
仲戸川知恵子氏のコンサート応援の言葉♪


シルベストロ音楽院専用アプリでも
最新情報は手に入るよ♪

シルベストロ音楽院公式専用アプリ

シルベストロ音楽院専用アプリ

前回のLa Scala Bridge コンサートの様子

オペラ『ある水筒の物語』

シルベストロ音楽院とは?

前回のコンサートの感想♪

H.Rさん

心温まる素晴らしいコンサート

心温まる素晴らしいコンサート、ありがとうございました😊✨
田川先生の美し過ぎる歌声に感動です😭♥️


コンサート土曜日も、日曜日も何度も聴いてるしまいました😂


またコンサート企画して頂けたら嬉しいです😊✨

是非、よろしくお願いします🎵💓

Uさん

歌詞の単語まではっきりとしていてさすが✨

初ライブコンサートのご成功おめでとうございます。

楽しく視聴いたしました。

歌詞の単語まではっきりとしていてさすがだと思いました。

言葉の意味が分かればもっともっと楽しめるのにと、学のなさを痛感しております。

お疲れ様でした。


Y.S

おウチでコンサート、空気が一気に華やかに💝

楽しいライブコンサートの配信、有難うございました♪

素晴らしいお歌に感激しました。

おウチでコンサート、空気が一気に華やかになり、楽しい時間を過ごせました(((o(*゚▽゚*)o)))♡。

La Scala Bridge とは?

今まで、キガホン!?クラシックと題し、気軽に本格的なクラシックを楽しんでもらうため、文化庁オペラ研究所講師も務められた指揮者先生によるクラシックやオペラ解説と模擬演奏を組み合わせた企画、審美眼講座と題し、ネット上で気軽にクラシックやオペラの演奏がきけたりするように工夫して、演奏会や小規模の座談会などを含め、20数回以上開催し、ピアニスト、声楽家、指揮者、その他書道家などの芸術家など100名近い人たちとともに、クラシックやオペラの裾野を広げる活動をし、少しずつファンも増やして参りました。

そして、この『La Scala Bridge』~ミラノ・スカラ座伝統の技を未来へ~ 事業は、300年先も歌で心を豊かにする風土を作り、歌のファンたちの心を豊かにし、幸福で平和な社会を築いていく事業をたくさんの演奏家とともに活動していくものです。

ルネサンスには彫刻でドナテルロからミケランジェロ、天平時代には将軍万福から国中公麻呂へ精神と技術を引き継ぐ人があったように、最も華やかであったベルカントと呼ばれる時代の精神と技術を引き継ぐミラノ・スカラ座の精神と技術をシルベストロ音楽院として日本に文化として守っていく活動をしている一環でもあります。

このような事業を行う背景は、1991年バブルの崩壊後から30年、5%前後あった経済成長率が低下してから、一度としてバブル崩壊前の水準には戻らず、0%前後をさまよい、経済的に文化芸術を楽しむ余裕が失われてきています。

また、バブル前の経済的余力ある世代からバブル後の世代に移行しつつあり、さらに、高齢化により今後40年間で年平均100万人の人口が減少(仙台市と同じ規模)、消費人口自体が減少しており、今後の予測も良いものではありません。

さらに、武漢発のコロナウイルスによって、声楽など感染するリスクが高いということで、その活躍の場はさらに失われ、若手においては研鑽を積む機会すら無くなっており、いまだ見通しが立たない状況です。

これは、今まで培ってきた高い技術の伝承においても懸念が生じます。

そこで、コンサートや世界最高峰の歌い手かつ指導者と接する機会など、次世代へ研鑽を積む機会を提供するとともに、歌劇の世界最高峰であるミラノ・スカラ座の高い技術を伝承・育成し、300年先も歌で心を豊かにする、より品質の高い声楽家かつ表現者の担い手をつくり、さらには、有識者の講演との組み合わせや、ネット配信、ネットでの顧客との交流を組み合わせることで、新たな人たちに喜んでもらい、多くの人に支援してもらい、永続的な芸術家の活躍と、世界最高峰ミラノ・スカラ座の古き伝統の技を未来に残すことを支援し、最終的にはたくさんの人を心豊かにする活動です。

La Riho's club とは?

>