シルベストロ 音楽院開校記念
企画第2弾 はぐくみ
愛と思いやりで世界を渡ろう❣️
La Scala Bridge 2
静岡大空襲をテーマにした
オペラ『ある水筒のものがたり』をつむぐ
☆平和への祈り☆ ガラコンサート
Date
令和4年7月13日(水)18:30
City
東京都町田市鶴川駅
Location
和光大学ポプリホール鶴川
コンサートまであと。。。
You missed out!
WEBチケットは7月31日(日)24時までご覧いただけます♪
購入は、視聴期限の3時間前まで可能です。
オペラ『ある水筒の物語』1幕ダイジェスト
真珠湾日米合同慰霊祭実現の立役者 平和の伝道師
医師菅野寛也先生のコンサート応援の言葉♪
日米合同慰霊祭とうきうきプロジェクト代表の仲戸川知恵子氏のコンサート応援の言葉♪
コンサート詳細♪
平和への祈りと追悼の想いが込められたオペラ『ある水筒の物語』を広めたい
コンサートまであと。。。
You missed out!
WEBチケットは7月31日(日)24時までご覧いただけます♪
購入は、視聴期限の3時間前まで可能です。
前回のLa Scala Bridge コンサートの様子
オペラ『ある水筒の物語』
シルベストロ音楽院とは?


前回のコンサートの感想♪

H.Rさん
心温まる素晴らしいコンサート
心温まる素晴らしいコンサート、ありがとうございました😊✨
田川先生の美し過ぎる歌声に感動です😭♥️
コンサート土曜日も、日曜日も何度も聴いてるしまいました😂
またコンサート企画して頂けたら嬉しいです😊✨
是非、よろしくお願いします🎵💓

Uさん
歌詞の単語まではっきりとしていてさすが✨
初ライブコンサートのご成功おめでとうございます。
楽しく視聴いたしました。
歌詞の単語まではっきりとしていてさすがだと思いました。
言葉の意味が分かればもっともっと楽しめるのにと、学のなさを痛感しております。
お疲れ様でした。

Y.S
おウチでコンサート、空気が一気に華やかに💝
楽しいライブコンサートの配信、有難うございました♪
素晴らしいお歌に感激しました。
おウチでコンサート、空気が一気に華やかになり、楽しい時間を過ごせました(((o(*゚▽゚*)o)))♡。
特典付き!!
ミルちゃんクリアファイル・子供はお菓子付き^^
イベントの見どころ
・子どもはもれなくお菓子もらえます^^V
・リホズクラブ マスコットの愛犬ミルの愛と思いやりクリアファイルもらえます^^V
・ポイントでジムの手作りクッキーやキーホルダーと交換できます^^v
・子どもでも、クラシック音楽に馴染みのない大人でも、楽しみながら、質の高いオペラの歌唱を聴きながら、本物の芸術的教養を身につけられます🎵
・真珠湾における初の日米合同慰霊祭実現につながった『ある水筒の物語』から平和の大切さ、当たり前の日常の素晴らしさを、オペラを通して学ぶことができます🕊
・アメリカ人の心も動かした『ある水筒の物語』を知ることで、日本人として誇りと自信を持って幸せに人生を生きるきっかけになる💪
・世界最高峰ミラノ・スカラ座全盛期の華々しい歌唱メソッドに沿って独自開発したTre-Bメソッドによる田川理穂の歌声と田川理穂が信頼する一流のメンバーたちの歌声が聞ける♪
・声に頼らない響きを活かしたベルカントの歌唱を生で聴ける♪
#ピアニストも素晴らしい
コンサート内容
歌唱だけでも豪華だけれど、素晴らしいゲストによる講演座談会付きです^^v


静岡市在住の医師・菅野寛也先生の静岡大空襲に関するエピソードをもとに、静岡県浜松市出身の作曲家・伊藤康英氏によって作曲♬
静岡大空襲の際に亡くなったB29のアメリカ兵を慰霊したことに始まる、日本とアメリカの垣根ない慰霊、鎮魂のドラマ📕
戦渦にありながら、人間の尊厳を忘れず、お互い国のために戦った戦友に祈りを捧げる心の大切さを伝える❣️
このオペラ構想に至った経緯と思いを、うきうきプロジェクト代表の仲戸川知恵子氏にお話を伺い、また、声楽家たちにもこの作品への想いを語っていただきます❤️
![hato [更新済み] 1200px](https://tagawariho.com/wp-content/uploads/2022/06/hato-更新済み-1200px.png)
現在、戦争やアジア地域の緊張状態で、平和への思いが強くなっています🕊
シルベストロ音楽院の開校記念コンサート第2弾では、『平和の大切さ』『当たり前にある日常の素晴らしさ』を伝えたい❣️
そして、全世界が平和であるように芸術家としてできることはないものだろうかと考えました😔
そこで、平和への祈り、追悼の想いが込められたオペラ『ある水筒の物語』をテーマとしたコンサートを開き、多くの方々に広めることが出来たら!と強く願い、開催する運びとなりました💪
#世界初演の静岡公演時、NHKのおはよう日本でも取り上げられました。
私の父は戦争を体験した世代で、戦争の恐ろしさ、平和の大切さ、当たり前の日常はなんとありがたいものであるかを聞かされていました。
長崎に住んでいた頃は平和記念公園に毎日のようにお祈りに行き、『鳩さんは平和の象徴なんだよ』と繰り返し口にしていました🕊
平和の大切さ、有り難さを身に染みて分かっていたからこその父からの教えは知らずに私の身につき、もはや自分のものとなりました。
そして、小さい頃から『平和は大切』『平和が大事』といつも念じていました🤲
今回のコンサートを通して、父たちのように当たり前の生活が崩れてしまわないよう、平和への祈りと日本の誇りとなる心を表現したオペラ『ある水筒の物語』を世界中に広げ、少しでも平和を未来へつなげるよう、また、当たり前の日常に感謝と喜びを感じ、幸福でいられるようなお手伝いをしたいと思っており、オペラ世界最高峰ミラノ・スカラ座でも公演できたらと思っています✨

![cookie [更新済み]-01 1200px](https://tagawariho.com/wp-content/uploads/2022/06/cookie-更新済み-01-1200px.png)
![okashi [更新済み] 1200px](https://tagawariho.com/wp-content/uploads/2022/06/okashi-更新済み-1200px.png)
来場者特典:おまけももらえるよ♪
本コンサートオリジナル、なかなか買えないウォルドペストリーさんが作る『ジムの食べたかった手作りクッキー』やミルちゃんキーホルダーなどと購入できます!!
アーカイブ配信特典:購入後すぐ前回のScalaBridgeの演奏が見れる♪
前回の、令和3年11月14日に行われたLa Scala Bridge @紀尾井ホールでの演奏会映像(2500円相当)も購入後すぐ見れますので、公開まで退屈しません♪
チケット価格
自由席 ticket
¥
3,000
子供同伴の方は、無料で一枚チケットをお渡しするので、右下のマスコット犬のミルちゃんチャットやメールでご連絡ください♪
特別会員(本科+Oro+SOLE)の方は10分前にご来場いただければ、優先入場できますので、受付でお申し出ください♪
WEB Archive ticket
ウェブアーカイブチケット
¥
2,000
特典♪:前回のLa Scala Bridge コンサート動画(以下チラシ・2500円相当)がコンサート前から見れます^^v
ウェブで気楽に楽しめます♪
7月19日に公開されます♪
ウェブライブチケットは7月31日(日)24時までご覧いただけます♪
購入は、視聴期限の3時間前まで可能です。
前回のコンサートの感想♪

H.Rさん
心温まる素晴らしいコンサート
心温まる素晴らしいコンサート、ありがとうございました😊✨
田川先生の美し過ぎる歌声に感動です😭♥️
コンサート土曜日も、日曜日も何度も聴いてるしまいました😂
またコンサート企画して頂けたら嬉しいです😊✨
是非、よろしくお願いします🎵💓

Uさん
歌詞の単語まではっきりとしていてさすが✨
初ライブコンサートのご成功おめでとうございます。
楽しく視聴いたしました。
歌詞の単語まではっきりとしていてさすがだと思いました。
言葉の意味が分かればもっともっと楽しめるのにと、学のなさを痛感しております。
お疲れ様でした。

Y.S
おウチでコンサート、空気が一気に華やかに💝
楽しいライブコンサートの配信、有難うございました♪
素晴らしいお歌に感激しました。
おウチでコンサート、空気が一気に華やかになり、楽しい時間を過ごせました(((o(*゚▽゚*)o)))♡。
La Scala Bridge とは?
今まで、キガホン!?クラシックと題し、気軽に本格的なクラシックを楽しんでもらうため、文化庁オペラ研究所講師も務められた指揮者先生によるクラシックやオペラ解説と模擬演奏を組み合わせた企画、審美眼講座と題し、ネット上で気軽にクラシックやオペラの演奏がきけたりするように工夫して、演奏会や小規模の座談会などを含め、20数回以上開催し、ピアニスト、声楽家、指揮者、その他書道家などの芸術家など100名近い人たちとともに、クラシックやオペラの裾野を広げる活動をし、少しずつファンも増やして参りました。
そして、この『La Scala Bridge』~ミラノ・スカラ座伝統の技を未来へ~ 事業は、300年先も歌で心を豊かにする風土を作り、歌のファンたちの心を豊かにし、幸福で平和な社会を築いていく事業をたくさんの演奏家とともに活動していくものです。
ルネサンスには彫刻でドナテルロからミケランジェロ、天平時代には将軍万福から国中公麻呂へ精神と技術を引き継ぐ人があったように、最も華やかであったベルカントと呼ばれる時代の精神と技術を引き継ぐミラノ・スカラ座の精神と技術をシルベストロ音楽院として日本に文化として守っていく活動をしている一環でもあります。
このような事業を行う背景は、1991年バブルの崩壊後から30年、5%前後あった経済成長率が低下してから、一度としてバブル崩壊前の水準には戻らず、0%前後をさまよい、経済的に文化芸術を楽しむ余裕が失われてきています。
また、バブル前の経済的余力ある世代からバブル後の世代に移行しつつあり、さらに、高齢化により今後40年間で年平均100万人の人口が減少(仙台市と同じ規模)、消費人口自体が減少しており、今後の予測も良いものではありません。
さらに、武漢発のコロナウイルスによって、声楽など感染するリスクが高いということで、その活躍の場はさらに失われ、若手においては研鑽を積む機会すら無くなっており、いまだ見通しが立たない状況です。
これは、今まで培ってきた高い技術の伝承においても懸念が生じます。
そこで、コンサートや世界最高峰の歌い手かつ指導者と接する機会など、次世代へ研鑽を積む機会を提供するとともに、歌劇の世界最高峰であるミラノ・スカラ座の高い技術を伝承・育成し、300年先も歌で心を豊かにする、より品質の高い声楽家かつ表現者の担い手をつくり、さらには、有識者の講演との組み合わせや、ネット配信、ネットでの顧客との交流を組み合わせることで、新たな人たちに喜んでもらい、多くの人に支援してもらい、永続的な芸術家の活躍と、世界最高峰ミラノ・スカラ座の古き伝統の技を未来に残すことを支援し、最終的にはたくさんの人を心豊かにする活動です。
La Riho's club とは?
心温まるLa Scala Bridge コンサート
今までにないコンサートであることは間違いありません^^v
サプライズもあるかも!?